ペルシャ語で群青を意味する! 「ラピスラズリ(LAPIS LAZULI) 和名:瑠璃」紹介

ラピスラズリのデータ
・マグマと岩石の接触作用によってできた鉱床に産出することが多い
・ラピスはラテン語で「石」、ラズリはペルシャ語で「群青」を意味する
・主成分はラズライト
| 英名 | LAPIS LAZULI |
| 和名 | 瑠璃 |
| 化学組成分類 | ケイ酸塩鉱物 |
| 晶系 | 等軸晶系 |
| 色 | 青色 |
| 光沢 | 樹脂光沢~ガラス光沢 |
| 蛍光 | なし |
| 条痕 | 青色 |
| 劈開 | 不明瞭 |
| 断口 | 不規則 |
| モース硬度 | 5.5 |
| 比重 | 2.4 |
【参考】
鮮やかな青色と金色の「青金石」
主成分のラズライトに加えて黄鉄鉱を含んだラピスラズリを、特に「青金石」と呼びます。
私のラピスラズリにも少し金色っぽいところがあるので、青金石なのかな?🤔
ラピスラズリの宝飾品
ラピスラズリのネックレス
リンク
主な産地
①ロシア バイカル湖周辺
②カナダ
③アメリカ カリフォルニア州
④アルゼンチン
⑤イタリア ベスビオ山周辺の火山岩地帯
⑥アフガニスタン
⑦チリ アンデス山脈







