美しいものはプリンセスブルーと呼ばれる! 「ソーダライト(SODALITE) 和名:方ソーダ石」紹介

2022年3月26日鉱物

ソーダライトのデータ

・希塩酸の中に入れると、溶けてゼリー状になる
・アルカリ火成岩(かすみ石閃長岩など)の中にキャンクリナイトと一緒に見られることが多い
・シリカの少ない火成岩と石灰岩との間で反応してできたスカルン中に形成される場合もある

英名SODALITE
和名方ソーダ石
化学組成分類ケイ酸塩鉱物
晶系等軸晶系
様々
光沢ガラス光沢
蛍光赤みがかったオレンジ
条痕白色
劈開なし
断口貝殻状
モース硬度5.5~6.0
比重2.3

【参考】

ラピスラズリと間違えられやすい

方ソーダ石とラピスラズリは、見た目が似ていることから混同されることが多いですが、ラピスラズリは
方ソーダ石+ラズライト+アウイン+ノゼアン といったように数種の鉱物からなる岩石の一種です。

プリンセスブルーとハックマナイト

方ソーダ石の中でも特に美しい青色のものは「プリンセスブルー」と呼ばれ、硫黄Sを含んだ赤紫色のものは「ハックマナイト」と呼ばれています。
プリンセスブルーは、残念ながらネットで検索してもお皿やお花しか出てきませんでした😪

ソーダライトの宝飾品

お値段950円 パワーストーンは数珠にされがちですね笑

お値段3万3580円 こちらはハックマナイト。赤みがかったオレンジ色の蛍光がはっきり分かりますね。
https://item.rakuten.co.jp/latelier/ph2579/

主な産地

①グリーンランド

②カナダ オンタリオ州

③アメリカ アーカンソー州・モンタナ州・ニュージャージー州

④ロシア コラ半島

⑤エクアドル

⑥ミャンマー

⑦ブラジル

⑧イタリア

⑨ルーマニア

⑩ボリビア セロサポ

鉱物

Posted by 哲学者:ゆとり