英名はギリシャ語が由来 「シデライト(SIDERITE) 和名:菱鉄鋼」紹介

鉱物

シデライトのデータ

・石英、苦灰石、黄鉄鉱、磁鉄鉱、藍鉄鋼などと共生する
・熱水鉱脈や玄武岩、ペグマタイト、変成岩中に見られる

英名SIDERITE
和名菱鉄鋼
化学組成分類炭酸塩鉱物
晶系六方晶系
様々
光沢真珠光沢・ガラス光沢
蛍光なし
条痕白色
劈開完全
断口貝殻状・不明瞭
モース硬度3.5~4.5
比重3.8~4.0

【参考】

鉱物名の由来

英名:シデライトはギリシャ語で鉄を意味する「シデロス」が由来です。

一方、和名:菱鉄鋼は結晶が菱形や板状・柱状で生成することが由来です。

方解石グループ

菱鉄鋼は方解石グループのひとつで、含有成分の鉄FeがカルシウムCaに置き換わると方解石、マンガンMnに置き換わると菱マンガン鉱になります。

なかでも菱鉄鋼と方解石は外見がよく似ているため見分けにくいですが、希塩酸への溶け方で判別することが出来ます。

方解石は常温の希塩酸に入れると発泡して溶けるのに対し、菱鉄鋼は常温では発泡せずに溶け、熱した希塩酸には発砲して溶けます。

名称含有成分特徴
菱鉄鋼鉄Fe常温の希塩酸に発泡せずに溶ける
熱した希塩酸に発泡して溶ける
方解石カルシウムCa常温の希塩酸に発泡して溶ける
菱マンガン鉱マンガンMn

主な産地

①イギリス

②ドイツ

③カナダ

④日本 埼玉県秩父鉱山

⑤イタリア

⑥スイス

⑦オーストリア

⑧オーストラリア

⑨ブラジル

鉱物

Posted by 哲学者:ゆとり