別名:女神アフロディーテの石! 「ローズクオーツ(ROSE QUARTZ) 和名:紅石英」紹介

ローズクオーツのデータ
・堆積岩や花崗岩ペグマタイト中に多い
・結晶に含まれるごく微量の酸化金属の影響で淡い紅色をしている
・不純物が含まれていなければ無色透明の石英になる
・加熱したり,X線を照射すると黒くなる
| 英名 | ROSE QUARTZ |
| 和名 | 紅石英 |
| 化学組成分類 | ケイ酸塩鉱物 |
| 晶系 | 六方晶系 |
| 色 | ピンク色 |
| 光沢 | ガラス光沢 |
| 蛍光 | 黄色 (あまり見られない) |
| 条痕 | 白色 |
| 劈開 | なし |
| 断口 | 貝殻状 |
| モース硬度 | 7 |
| 比重 | 2.65 |
【参考】
女神アフロディーテの石

ローマ神話では「ヴィーナス」と呼ばれる
クリスタルに女神アフロディーテの吐息がかかってローズクオーツができたという逸話から,ローズクオーツは女神アフロディーテの石と呼ばれることもあるようです.
女神アフロディーテは,愛・欲望・憧れが秘められた「魔法の宝帯」を所持しており,神や人の心を征服することができることから愛・美・性の女神とされています.
他にも金星神の性格として繁殖・生殖・豊穣の神,すなわち春の女神でもあり,聖樹は薔薇です.
これもローズクオーツが女神アフロディーテの石と呼ばれる所以かもしれません.
また,アフロディーテは気が強く,結婚の女神ヘーラーや知恵・芸術・工芸・戦略の女神アテーナーと器量比べをしてトロイア戦争の発端となったことから,戦の女神としての側面も持っています.
・・・属性盛りすぎでは?
ローズクオーツを用いた宝飾品
ローズクオーツの宝飾品を検索してみました。
どれも淡いピンク色が可愛いですね。
リンク
リンク
パワーストーンとしてのローズクオーツ
| 石言葉 | 慈愛 女性の美しさと健康 |
| 効用 | 心の開放 |
| 相性の良い石 | アクアマリン モルガナイト トルマリン |
【参考】
桃色のベリルをモルガナイトと呼びます
主な産地
①日本 福島県いわき市・石川町(ごく少量)
②インド







