色によって名前が変わる! 「クオーツ(QUARTZ) 和名:石英」紹介




クオーツのデータ
・電圧を加えると一定の周波数で規則正しく振動する性質から,クオーツ時計に使用される.
・その他ライト・メガネ・医療用レーザ・洗剤・歯磨き粉・ペンキなど様々なものに使用される.
| 英名 | QUARTZ |
| 和名 | 石英 |
| 化学組成分類 | ケイ酸塩鉱物 |
| 晶系 | 六方晶系 |
| 色 | 多種多様 |
| 光沢 | ガラス光沢 |
| 蛍光 | なし |
| 条痕 | 白 |
| 劈開 | なし |
| 断口 | 貝殻状~不規則 |
| モース硬度 | 7 |
| 比重 | 2.7 |
【参考】
多種多様な色
石英は含有する成分等によって多種多様な色を示し,色によって名前も変わります.
・水晶:石英のうち無色透明なもの
・アメシスト:鉄Feなどの金属が混ざり紫色になったもの
・黄水晶:アメシストにゆっくり熱が加わってできる
・ローズクオーツ:チタンTiを含みピンク色になったもの
・めのう:縞模様が特徴的
・クリソプレース:淡い緑色が特徴
・ブラッドストーン:クリソプレースに赤い斑点模様が加わったもの
・碧玉:暗い赤色~黄色を示す
水晶の宝飾品
この記事では石英の中でも無色透明な水晶に限定して宝飾品を検索してみましたが,やはり無色透明のものよりは色のついたアメシストやローズクオーツが宝飾品として価値があるため,原石や水晶玉ぐらいしか出てきませんでした.
主な産地
①イギリス
②マダガスカル
③ドイツ
④ブラジル







