見たまんまの名前! 「プレーナイト(PREHNITE) 和名:ぶどう石」紹介

鉱物

プレーナイトのデータ

・玄武岩質~安山岩質中の脈や空洞内、低温低圧の変成岩中、熱水鉱脈、ペグマタイト中に生成する
・石英、曹長石、パンペリー石、緑簾石、方解石などと共生する

英名PREHNITE
和名ぶどう石
化学組成分類ケイ酸塩鉱物
晶系斜方晶系
単斜晶系
様々
光沢ガラス光沢
蛍光なし
条痕無色
劈開完全
断口不規則
モース硬度6.0~6.5
比重2.9~3.0

【参考】

良質な結晶「ケープエメラルド」

プレーナイトの良質な結晶は「ケープエメラルド」と呼ばれ、猫の目のような高額模様を活かしたカボションカットが施され、アクセサリーに加工されます。

残念ながら検索しても画像が出てきませんでした・・・😭

英名と和名の由来

英名:プレーナイトは、1788年に南アフリカの希望峰でこの鉱物を発見し、最初にヨーロッパへ持ち帰ったオランダ人「ヘンドリック・フォン・プレーン陸軍大佐」が由来です。

一方、和名:ぶどう石は結晶がぶどうの房のような集合体で産出し、色合いもマスカットに似ていることが由来です。

主な産地

①イギリス

②アメリカ ミシガン州

③日本 島根県松江市

④南アフリカ

⑤ドイツ

⑥インド

鉱物

Posted by 哲学者:ゆとり