どんな願いもかなえる聖杯を巡る戦い! アニメ「Fate/stay night」紹介&感想

映画・ドラマ・アニメ

ジャンル能力バトル
バトルロワイアル
ロマンス
テーマ選択
利他主義
自己犠牲
後悔
出会いと別れ
気に入ったセリフ誰かを救うというのはね、
他の誰かを救わないということなんだよ
敵を前にして下げる剣はありません
敵・・・多いんだな
死を受け入れていた弱さは、
生きたいと願う強さへと変わった
こうやって私を追い詰めて、何が楽しいのです!?
別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?
イメージするものは、常に最強の自分だ
個人の感情を、
王の使命とやらで塗りつぶしているだけだろう
自身の命の重みも知らない愚か者が、
よくもそんなことを言えたものです
胸を張って前に進まなければ、
死んでいった人たちに申し訳ないと思った
多くの死と悲しみに耐えて皆が乗り越えてきた歳月を、
無意味なものにしちゃいけないんだ
歪な形ではあるが、私ほど人間を愛している者はいない
見どころエクスカリバー
カリバーン
聖杯戦争の謎
アバロン
シーズン全24話(約25分/話)

あらすじ

主人公は物の構造を連想・把握する特別な力を持つ高校生:衛宮士郎。

10年前の大火災により両親を亡くしたが、魔術師:衛宮切嗣の養子となり平和な日々を送っていた。

そんなある日、どんな願いもかなえると言われる聖杯を巡る「聖杯戦争」と呼ばれる戦いに巻き込まれる・・・

感想

いーや、なかなかに楽しかったぞ・・・(ギル並感)
やっぱり有名で長く続いているシリーズは面白いですね。

これを機会に「FGO」というゲームを始めたのですが、ロード・オブ・ザ・リングとコラボしてくれないかな~?
セイバー:アラゴルン
アーチャー:レゴラス
バーサーカー:ギムリ
キャスター:ガンダルフ
ライダー:ナーズグル
アサシン:ゴラム
ランサー:オーク
てな感じでどうでしょう?

【参考】

最初の頃「女の子だから~」といった感じで自分の女性像を押し付けていた士郎が、最後には「彼女の誇りを傷つけるわけにはいかない!」というところまで成長していたのは感心しました。

士郎の家の剣道場の掛け軸にあった「則天去私」は夏目漱石の造語ですね。
自分の幸福を無視して他人の幸福を願う士郎にはピッタリの言葉かもしれません。

【参考】目次4.夏目漱石と「超越的0人称」参照

遠坂の呪文に「アイン」「ノイン」「ズィーベン」「エンデ」などが聞き取れたので、遠坂の魔術師の家系はドイツが源流なんですかね?

あとあのマスターが殺された時の皆の反応薄くないですか?😅
あの人から見れば友達だし、あの人から見れば兄なのにサラッと次の話題に流れていてちょっと可哀相でした。
まぁ確かに人間としてはクズだったけど・・・

以上、アニメ「Fate/stay night」を見た感想でした。
Amazon Primeのdアニメストアで見れるので、興味を持った方はぜひご視聴ください。

主題歌

OPテーマに使用されている「disillusion」という曲は、良い曲なのでこのアニメを観る前から知っていました。

あとアーチャーがunlimited blade worksを発動した時の曲もカッコイイんですよね~✨