サンストーンなのに熱に弱い!? 「サンストーン(SUNSTONE) 和名:日長石」紹介

2023年2月22日鉱物

サンストーンのデータ

・造岩鉱物のひとつとして火成岩や変成岩中に形成される
・脆くて割れやすく熱に弱い(サンストーンなのに・・・笑)

英名SUNSTONE
和名日長石
化学組成分類ケイ酸塩鉱物
晶系三斜晶系
黄金色
赤褐色
光沢ガラス光沢
蛍光なし
条痕白色
劈開完全
断口不規則
モース硬度6.0~6.5
比重2.6

【参考】

灰曹長石の一種

日長石は灰曹長石のなかでも、特に黄金色や赤褐色の結晶が光を反射して独特のきらめきを生じているものです。

ちなみに灰曹長石は長石グループの中でナトリウムNaを多く含む曹長石のうち、成分中の70%未満が曹長石成分で、30%以上が灰長石成分であるもののことです。

日長石独特のきらめき「閃光」

日長石のきらめきは、日長石内部の赤鉄鉱・自然銅・針鉄鉱などの微結晶が一定の方位で配列していることにより、入って来る光が反射することによって生じています。
このような現象は「閃光」と呼ばれています。

【参考】

主な産地

①ノルウェー

②カナダ

③アメリカ コロラド州

④ロシア

⑤インド

鉱物

Posted by 哲学者:ゆとり