読書するときに気を付けていること

電子書籍か紙の本か
私は本を買うとき以下のような基準を設けています.
・マンがや小説など娯楽系→電子書籍
・参考書やノウハウ本 →紙の本
理由はマンガや小説が大抵1回読んで終わりなのに対して,参考書やノウハウ本は後で何度も読み返すものだからです.
もちろん電子書籍でも読み返すことは可能ですが,紙の本のほうがページの端を折ったりしておけば速く目的のページまでたどりつけます.
電子書籍にも栞(しおり)機能があるのかもしれませんが,その操作方法から思い出したり調べないといけないので,めんどくさいし遅いです.
端を折って探しやすくする
前項でも触れましたが,気になった箇所や参考になったページは端を折って,後で読み返すときに探しやすいようにしています.
他人に教えるつもりで読む

私は本を読むとき,内容を他人に教える様子をイメージしながら読んでいます.
そうすることで内容が頭の中に残りやすくなりますし,その内容を手掛かりに他の発想に考えが拡がりやすくなります.
以上,私が読書するときに気を付けていることでした.
参考になれば幸いです.