アクロアイトはまるでダイヤモンド!? 「エルバアイト(ELBAITE) 和名:リシア電気石」紹介

鉱物

エルバアイトのデータ

・石英、リシア雲母、曹長石などと共生する

英名ELBAITE
和名リシア電気石
化学組成分類ケイ酸塩鉱物
晶系六方晶系
様々
光沢ガラス光沢
蛍光なし
条痕白色
劈開なし
断口不規則
モース硬度7.5
比重3.0

【参考】

鉱物名の由来

英名:エルバアイトは、1913年にイタリアのエルバ島で初めて発見されたのが由来です。

一方、和名:リシア電気石は、リチウムLiを主成分とする電気石であることが由来です。
そのため稀に「アルカリ電気石」とも呼ばれます。

成分中のナトリウムNaがカルシウムCaに置換されると「リディコード電気石」に分類されます。

エルバアイトの宝飾品

エルバアイトは色によって以下の通り名称が異なります。

名称
ベルデライト緑色
ルーベライト
(紅電気石)
赤色
インディコライト青色
アクロアイト白色
ウォーターメロン外側が緑色
内側が赤色

宝飾品を検索してみたところインディコライトとアクロアイトしか出てきませんでした・・・
知名度が低いんかな~?

インディコライトのブレスレット お値段1万5427円

インディコライトのイヤリング お値段9415円

アクロアイトのルース お値段5万3100円
ダイヤモンドって言われても分からなさそうなぐらい奇麗✨

主な産地

①アフガニスタン

②カナダ

③アメリカ

④日本 福岡県長垂(ながたれ)・茨城県妙見山(みょうけんざん)

⑤イタリア エルバ島

⑥パキスタン

⑦マダガスカル

⑧ブラジル

鉱物

Posted by 哲学者:ゆとり