クロムCrの代表的な鉱石鉱物! 「クロマイト(CHROMITE) 和名:クロム鉄鉱」紹介

鉱物

クロマイトのデータ

・蛇紋岩や橄欖(かんらん)岩の副成分鉱物として生成
・砂礫の堆積層中に集まっている

英名CHROMITE
和名クロム鉄鉱
化学組成分類酸化鉱物
晶系等軸晶系
黒色・褐色
光沢金属光沢
蛍光なし
条痕濃褐色
劈開なし
断口不規則
モース硬度5.5
比重4.5~4.8

【参考】

クロムCrの抽出方法

クロム鉄鉱はクロムCrの代表的な鉱石鉱物です。

クロム鉄鉱からクロムCrを抽出する方法としては、電解処理法があります。

電解処理法
①クロム鉄鉱+クロム酸ナトリウムを熱する

②生じた混合物に電流を流す

③クロムCrが抽出される

クロムCrの用途

クロムCrは、あらゆる腐食に対して抵抗力が強く耐熱性も高いため、以下の用途があります。

・耐熱剤
・ステンレスの原料
・腐食に弱い金属の装飾や保護材
・ニッケルNiとの合金:ニクロムとして、電熱器の発熱線に使用

主な産地

①フランス

②ノルウェー

③ロシア

④カナダ

⑤アメリカ カリフォルニア州・メリーランド州・ノースカロライナ州

⑥日本 北海道・島根県

⑦イタリア

⑧南アフリカ

⑨トルコ

⑩フィリピン

⑪ブラジル

鉱物

Posted by 哲学者:ゆとり